ぺー

育児

YouTubeで見た3歳の対処法の一つを試したら効果絶大でした

先日3歳の対処法というYouTubeを見ました。それがこちら。この動画の内容がなかなか的を得ていてうちの3歳の長男にもけっこう当てはまるところがありました。動画の中で触れられている通り、3歳になると親の言う事を聞かなくなったり今まで自分でで...
育児

粉薬が大好きな3歳と1歳の子どもたち、直で口に投薬してます

我が家の3歳の長男と1歳の長女、どちらも中耳炎で病院に長い事罹っています。中耳炎の粉の薬が処方されているのですが、二人ともこの薬が大好き。食後の服用ですが、食事途中に薬を見つけると欲しがって手がつけられないので隠しています。しかし見つかって...
育児

3歳の息子、寝る前になぜかベッドに横になってからお茶をせがんでくる

息子は現在3歳です。寝かしつけは毎晩私が抱っこしてベッドまで連れていき、息子が寝入るまで隣で横になっています。そしてなぜかベッドに一度横になってから、毎回「お茶~」とせがまれキッチンまで取りに行かされています。キッチンでお茶を汲んで戻って飲...
育児

長男が誕生日に発熱、アデノウイルスでした

昨日長男の3歳の誕生日だったのですが、なんと発熱。確かに前日から具合が悪そうな雰囲気はあったのですが、一晩寝たら治らないかなーという淡い期待は打ち砕かれました。熱はどんどん上がって昼過ぎには39度近くまで。とりあえず座薬入れて寝かせることに...
レビュー

IO DATAのNAS HDL-TA2 を使ってみたレビュー!使い方やメリット・デメリットをご紹介!

念願のNASを購入しました。購入したのはこちらのNAS。IO DATAのHDL-TA2です。主な使用目的は子供の写真や動画を保存することになります。写真や動画を撮影する枚数や頻度、数年後には機器の経年劣化で買い替えが必要な事などを考慮してN...
予備知識

管理人ぺーの家庭での運用例

管理人ぺーの家庭での子どもの写真・動画の保存運用方法をご紹介します。利用しているツール・サービス現在我が家で利用しているツールやサービスはNAS、M-DISC、アルバム作成サービス、みてねになります。具体的な運用方法我が家での具体的な運用方...
予備知識

必要な保存容量について

子どもの写真・動画データを保存する際にどのくらいの保存容量が必要なのか検討します。写真・動画の容量管理人ぺーが普段子どもの写真を撮る時に使っているGoogle Pixel7aの画素数は3472×4624ピクセルで約6400万画素。写真一枚の...
予備知識

データ消失リスクについて

子どもの写真や動画を保存する方法は様々ですが、どれも完璧なものは無くそれぞれにデータ消失リスクがあります。どのように子どもの写真・動画を保存運用していくのかを考えるうえでこのリスクを知ることは大切です。本サイトで紹介しているサービスやツール...
ツール

子どもの写真・動画保存法⑥おもいでばこ

家にパソコンが無いけど子どもの写真・動画データを保存したい方におすすめなのがおもいでばこです。おもいでばことはテレビに接続するだけで写真や動画を保存したり再生できるバッファロー社の製品の名称です。当サイト管理人ぺーは実際に使ったことはないの...
サービス

子どもの写真・動画保存法⑤クラウドストレージサービス

子どもの写真・動画データをスマホやパソコンから手軽に保存したい方にクラウドストレージサービスはおすすめです。各社からサービスが提供されていますが、容量や料金など比較できるようにまとめてみました。クラウドストレージサービスとはクラウドストレー...