管理人ぺーの家庭での子どもの写真・動画の保存運用方法をご紹介します。
利用しているツール・サービス
現在我が家で利用しているツールやサービスはNAS、M-DISC、アルバム作成サービス、みてねになります。
具体的な運用方法
我が家での具体的な運用方法についてご紹介します。
まず1日の終わりにその日撮影した子どもの写真や動画をみてねにアップロードします。
同時にNASにも同じデータをアップロードします。
少量ずつのアップロードとなるため作業はすぐ終わりストレスはありません。
日々やっていることはこれだけです。
あとは1年に一度、イヤーアルバム(FUJIFILM)の作成とM-DISCへのデータ保存をしています。
アルバムに関してはレイアウトやコメントなどにこだわりたいので編集作業のしやすいパソコンで作業を行っています。
パソコンで作業するためにはそのパソコンに写真データを保存しなければなりません。
NAS導入以前はパソコンへのデータ移行が非常に面倒くさく重い腰を上げるのが大変でした…
しかし現在は毎日NASへ手軽にデータを保存しているのでアルバム作成作業もスムーズに開始できます。
M-DISCへの写真・動画データの保存もNASのおかげでかなり楽になりました。
以上が我が家での子どもの写真・動画の保存運用法です。
NASの使用感については以下の記事でまとめています。気になった方はご参考にどうぞ。
コメント